悲しみだけでは先に進めない!葬儀について
 

都市部を中心に新たな葬儀スタイルが登場

日本では古くから、不特定多数の弔問客を広く受け入れる方式で葬儀が執り行われてきましたが、近年はライフスタイルや人々の考え方の変化などから、都市部を中心に新たなスタイルの葬儀も営まれるようになってきました。

一般式、新方式それぞれメリットとデメリットがあり、現在は大きな変化の過渡期といえる状況かもしれません。

葬儀の傾向のひとつとして小型化、簡素化の流れがあります。

通夜や告別式を行わない直葬や近親者のみで営む家族葬、直葬と家族葬の中間的な供養葬が代表的です。

このほか自由化の流れもあり、格式ばった従来のお葬式に比べ故人の趣味や趣向などを反映したユニークな自由葬も注目を集めています。

新たなお葬式のスタイルになじみのない人も多いので、事前に関係者に伝え理解を得ることが大切です。